音楽備忘録

公立学校音楽科教員が綴る、日々のメモ。吹奏楽指導や、自分の楽器練習について。

指導2018/12/26

昔、有名な吹奏楽指導者が「僕の吹奏楽指導の目標は、音楽活動を通して人格の形成をすることです。」と言っていた。

 

その時は全く意味がわからなかったが、今になってその意味がわかってきた気がする。

 

音楽には人間が現れる。

 

厳しく生活指導をする所から入る、というのは自分のスタイルに合わない(できない)けど、もう少し「吹奏楽部に所属している人間としてどうあるべきか」を考えさせたい。

 

ちゃんと挨拶をしろ。親しき仲にも礼儀ありだ。時間を守れ。協力しなきゃいけない場面では、気を遣い合って嫌なことでも率先してやれ。何かしてもらったら、ちゃんと感謝の気持ちを伝えろ。自分が使った物や場所を綺麗にしろ。当たり前のことをちゃんと当たり前にやれ。それが音楽にも現れるんだ。絶対。

 

こんなことを口煩く言うオッサンが、昔は嫌いだった。けど、やっぱり本当のことなんだ。ちゃんとさせていかなきゃいけない。

指導2018/12/25

クラリネットのフィンガリング 。

 

自分がサックスを習っていてよく言われるのが、「指あげすぎ(キーから離しすぎ)」

2年間サックスを学んで、ようやくそのことの重要性に気が付くようになった。

 

今日は、サックスにフィンガリング の指導。少し意識するだけで、スラーの旋律が自然になる。オクターブキーの押し方が特にポイント。

 

クラリネットはどうだろうか?

やはり、レジスターキーの押し方が雑だと、音にそのまま現れてしまっている。ただ、プロの演奏の映像を見ると、クラリネットのフィンガリング は結構人によって様々…(結構バタバタと動かしている人もいる?)これについては、今後研究していきたい。

 

 

②リーダーの能力。

外部講師への対応が甘い。挨拶もできない。今後指導が必要。

パートリーダーレベルの人間も集めて、一度話をしなければいけない。

指導2018/12/24

マーチとポップスの合奏。

 

クラリネットの高音、5度以上の跳躍でスラーができない。

運指の問題?(最小限の動きで運指をすればきれいにスラーになる?)

息の問題?

とりあえず今度、基礎でしっかりアルペジオの練習をさせたい。

 

②ホルンの音程悪い問題。楽器のせい?メンテ悪い?本人たちの頭の中の音程が悪い?

 

③リード楽器の音色。まずは私自身が理想の音色イメージを固めたい。自分が金管だからか、子どもの音も前方向への直線的な音色にしてしまいがち。

トロンボーン練習2018/12/24

鏡を見ながら練習。

昔からの癖だが、右にアンブシュアが寄ってしまう。

 

マウスパイプが口から真っ直ぐ伸びているイメージで吹くと良さそう。

心なしか、高音がクリアに響くようになった。

 

違和感はあるが、意識してロングトーンリップスラーを続ければ、1ヶ月ぐらいで結構改善できそう…?